はじめに

獅子舞/シシ踊りを中心に私が参考にした書籍、雑誌、映像など資料の一覧です。
祭見学の準備に、ご自身のまじめな研究に、
そして友達に差をつけるために、どうぞご活用ください。

記述順序に意味はありません。
途中までは自分の手元の資料が並んでいる順、その後は下に行くほど最近読んだ本です。
あまりに増えすぎたらまた分類など考えていこうと思っています。(言い訳がましい)
メモ欄のヌケもそのうち埋めます。

command+F(Mac)、もしくはcontrol+F(Win)で
探したい文字列を入力していただくと探しやすいのでオススメです。

 

[単行書]

著者/編集など 発行  タイトル  発行 メモとか
岡倉 捷郎 1979 『鹿野山と山岳信仰』 崙書房 鹿野山のはしご獅子舞と鹿野山の山岳信仰などについての詳しい記述あり。
三宅島史編纂委員会/編 1982 『三宅島史』 東京都三宅村役場 三宅島の獅子舞について2pほどと
短いですが記述あり。
千葉市教育委員会/編 1981 『千葉市の民俗芸能』 千葉市教育委員会

千葉市内の民俗芸能全般。
登戸の獅子舞についてはこれで。

池田 信道 1983 『三宅島の歴史と民俗』 伝統と現代社 三宅島の獅子舞について、
短いですが記述あり
古野 清人 1968 『獅子の民俗 獅子舞と農耕儀礼』(シリーズ:民俗民芸双書)  岩崎美術社 言わずと知れた三匹獅子舞のバイブル。
現在絶版しています。
古書で見つけたら即買い。
笹原 亮二 2003 『三匹獅子舞の研究』 思文閣出版 三匹獅子舞に興味があれば必ず読んでおいた方がよい本。高額で発行部数も少ないのですがAmazonでも購入可能。資料性の高さだけでなく、読み物として面白かった一冊。
中山 太郎 2007 「獅子舞雑考」
『タブーに挑む民俗学』
河出書房新社 柳田國男の「不肖の弟子」中山太郎が、獅子舞てなーに?と、一考する書。
なんとkindleで無料配布あり。
星野紘/宮田繁幸/久保田裕道/城井智子/公益社団法人全日本郷土芸能協会 編 2013 『民俗芸能探訪ガイドブック』 国書刊行会 日本各地に伝わる民俗芸能を実際に観賞するための本当に使えるガイドブック。
国指定の無形民俗文化財が中心です。思わずコンプリートしたくなるは畢竟。
柏市教育委員会 1979 『篠籠田の三匹獅子舞』 柏市 篠籠田の三匹獅子舞を丁寧に追った記録。だいぶ古いのですが、そのぶん今は見られない舞の詳細なども記録があって興味深いです。
三隅治雄 2007 『全国年中行事辞典』 東京堂出版 日本の年中行事1530項目を写真付きで解説してくれる良書!
八千代市立郷土博物館 1994 『獅子の世界展』 八千代市立郷土博物館 展覧会図録ですので図版が豊富!
千葉県内の獅子舞一覧もあります。博物館に問い合わせすればで通販もできるようです。
千葉県教育庁生涯学習部文化課 1994 『房総の祭りと技』 千葉県教育委員会 千葉県の民俗芸能全般をカタログ的に楽しめる本。けっこうライトな印象。
小島美子 1982 『日本音楽の古層』 春秋社 「三匹獅子舞のしくみと成り立ち」を収録しています。後述する『季刊東北学』第12号と『獅子の平野』とは同じ内容ですがいちばん長いのがこれに入ってます。
小林 幹男 2006 『信濃の獅子舞と神楽』
(シリーズ 祈りの芸能)
信濃毎日新聞社 長野県内の獅子舞についての書籍ですが、導入部分の獅子舞考察がものすごくわかりやすい!長野で見る人も見ない人も、これから見ようと思う人にも有意義な一冊。
吉田智一 1977 『獅子の平野』(フォークロアの眼5) 国書刊行会 関東の三匹獅子舞を11年間で450カ所700回にわたり撮影した写真家の著書。モノクロの美しい写真が多数掲載されています。小島美子「三匹獅子舞のしくみと成り立ち」のたぶん初出がこれだと思う。
宮尾しげお 1968 『日本の民俗芸能』 鹿島出版会 タイトルどおり、日本の民俗芸能全般に言及した良書。初心者だけでなく、改めてわかる「あれってそうだったのか!」の宝庫です。獅子舞はpp.96-103
福田アジオ/新谷尚紀/湯川洋司/神田より子/中込陸子/渡邊欣雄 1999 『日本民俗大辞典』上・下 吉川弘文館 もちろん獅子舞だけでない、民俗学用語全般の辞典です。上下巻合わせると4万円以上になってしまいますが、とても便利な資料です。図書館などで閲覧可能。
鳥海隼夫 2005 『カモシカの民俗誌』 無妙舎出版 カモシカをモデルにした鹿子踊り「新庄の青獅子踊り」の章があります
本田安次 1996 『日本の傳統藝能 第10卷 風流1 本田安次著作集』 錦正社 風流系の獅子舞についての論考あり。この本田安次著作集、全部魅力的なのですが一冊が高額なので図書館頼みです。
金仁姫 2015 『風刺劇 韓国獅子舞の変容』 風詠社 韓国の獅子舞に関する博士論文(をまとめたもの)。獅子舞の遊戯性と宗教性に言及した良著。韓国のみならず日本の獅子舞にも当てはまる事例や考察がけっこうあります。
中村規 1992 『江戸東京の民俗芸能3』 主婦の友社 5冊組『江戸東京の民俗芸能』の中の一冊。東京の三匹獅子舞に困ったらとりあえずこれだろうと思われる一冊。

 

[報告書/研究紀要など]

著者/編集など 出版 タイトル 発行 備考
富里市教育委員会/編 2007 『富里の民俗―日吉倉・久能』
(富里市民俗文化財調査報告書第1集) 
富里市 日吉倉・久能地区で実施されている年中行事を調査した報告書。
久能獅子舞について記述あり。
千葉県史料研究財団 1999 『千葉県の歴史 
別編民俗』 1 総論
千葉県 獅子舞だけでなく、千葉の民俗芸能に興味があるならはじめにたどり着く一冊。
「三匹獅子舞」(pp.350-352)
千葉県史料研究財団 2002 『千葉県の歴史 
別編民俗』 2 各論
千葉県 上記のさらに掘り下げたもの。
印西市や松戸の三匹獅子舞を例に挙げた論述。「房総の三匹獅子舞の芸態と継承の諸相」(pp.379-401)
田村勇 1996 「房総の三匹獅子舞とその系譜」『千葉県地域民俗調査報告書』(千葉県史編纂資料)3 千葉県
千葉県立房総のむら 1995 『千葉県の民俗芸能 千葉県民俗芸能緊急調査報告書 平成5・6年度』 千葉県教育委員会 田村勇による「白幡のお龍頭の舞と振込踊り」「福島の獅子舞」「和泉の三役」収録
東北歴史博物館 2001 『東北歴史博物館
 研究紀要 2』
東北歴史博物館 千葉雄市「宮城県の民俗芸能(2)」の第1章第6節が太神楽、7節が獅子舞、第3章が鹿踊となっています。
紀要は歴史館のサイトから、12(2011)以降はpdfでもダウンロード可能。

 

[論文 『 』内は収録刊行物]

著者 出版 タイトル 発行 備考
星野 紘/彭 偉文
/李 應寿/大城 學/植木行宣/小島美子/高山 茂/菊地和博 ほか
2007 『季刊東北学』第12号
(獅子舞とシシ踊り)
東北芸術工科大学 東北文化研究センター

季刊東北のシシ特集号。
日本の獅子舞、中国の獅子舞、沖縄と韓国の獅子舞、シシ踊り、三匹シシ舞、獅子信仰など、など、など!
獅子好きの人もシシ好き人も嬉しい一冊。Amazonでも購入可能。

笹原 亮二 2001 「三匹獅子舞の分布」
『国立民族学博物館研究報告』26巻2号 
国立民族学博物館 これをもとに地図を作ったりしました。全国の主要な三匹獅子舞が都道府県ごとにほぼ網羅されています。学生は絶対外してはならぬ一冊。
笹原亮二 1999 「語られる過去 演者が語る三匹獅子舞の過去」『民俗芸能研究』29号 民俗芸能学会 神奈川県内の三匹獅子舞を演者がどう伝えているのか、という見地から取材した論考。民俗芸能の実践的で流動的な側面が面白い。
芳賀 日出男 1977 『季刊民族学』第1号  国立民族学博物館

ヒッタイトから日本まで獅子信仰を中心に獅子舞の変遷を美しい写真でたどる特集。世界のあんな獅子!こんな獅子!!

橋本裕之 2008 「獅子頭の角 : フィールドワークにおけるオーラリティの効用と限界」『日本オーラル・ヒストリー研究 』(4)
日本オーラル・ヒストリー研究
 
芳賀 日出男 1977 『季刊民族学』第1号  国立民族学博物館

ヒッタイトから日本まで獅子信仰を中心に獅子舞の変遷を美しい写真でたどる特集。世界のあんな獅子!こんな獅子!!

 

[映像]

著者/編集など 出版 タイトル 発行 備考
江戸東京博物館 1994 『獅子舞と曲芸』  江戸東京博物館 江戸太神楽の丸一仙翁社のドキュメンタリー。現在の仙翁の先代のころのものです。
江戸東京博物館で視聴可能です。
プロダクション135 1995 『鹿野山のはしご獅子舞』 千葉県教育委員会 君津市「鹿野山のはしご獅子舞」をまとめた記録映像。禁帯出ですが、館内閲覧できました。
プロダクション135 2004 『北之幸谷の獅子舞』 千葉県教育委員会 同名の獅子舞をまとめた記録映像。禁帯出でした。館内での視聴は可能。59分。
プロダクション135 2005 『千葉県の民俗芸能1
(獅子神楽)』 
千葉県教育委員会

鹿野山のはしご獅子舞、大戸見の神楽、北之幸谷の獅子舞、西ノ下の獅子舞、岩沼の獅子舞 が見られます。貸し出し可能。

広域高速ネット296 2006 『仁組の獅子舞』
(県指定無形民俗文化財映像記録)
千葉県民俗芸能連絡協議会 同名の獅子舞をまとめた記録映像。禁帯出でした。館内での視聴は可能。49分。
プロダクション135 2008 『千葉県の民俗芸能5
(三匹獅子舞)』 
千葉県教育委員会 千葉県県内の代表的な三匹獅子舞の映像資料。解説つき。貸し出し可能。
三島の棒術と羯鼓舞、北風原の羯鼓舞、野田のばっぱか獅子舞、墨獅子舞、篠籠田の獅子舞、小室の獅子舞、鳥見神社の獅子舞
プロダクション135 1997 『西ノ下の獅子舞』 千葉県教育委員会 同名の獅子舞をまとめた記録映像。禁帯出でした。館内での視聴は可能。57分。
プロダクション135 1996 『岩沼の獅子舞』 千葉県教育委員会 同名の獅子舞をまとめた記録映像。禁帯出でした。館内での視聴は可能。55分。

随時 更新していきます。

inserted by FC2 system